HOME
企業・法⼈向け
オンライン英会話の特徴
オンライン英会話の強み
英会話研修内容
ご利用までの流れ
導入事例
法⼈利⽤者様の声
プレテック様
研修プラン・料⾦
TOEICスコアと英会話⼒について
資料請求/お問い合わせ
FAQ(よくあるお問い合わせ)
教育関係向け
教材サンプル
選ばれる理由「充実した⾳読教材」
選ばれる理由「中学検定教科書に対応したカリキュラム」
選ばれる理由「オンライン英会話レッスンでできる英検2次対策」
ご利⽤事例「麹町学園⼥⼦中学校⾼等学校」
ご利⽤事例「花園中学⾼等学校」
資料請求/お問い合わせ
会社概要
セミナー
読み物
企業・法⼈向け
法⼈利⽤者様の声
プレテック様
法⼈利⽤者様の声
株式会社プレテック様
新卒者への入社前研修として導入してみました。
ご担当者様情報
所属部門:総合管理部
お名前:大場 様
企業概要:高周波・超音波洗浄装置のリーディングカンパニー
オンライン英会話の導入背景
当社では近年、米国のクライアント企業様への常駐技術者の配置、海外クライアント企業様との商談など、ビジネス上での英語の重要性が大きくなってきています。そうした状況のなかでこれまで様々な形で英語系の研修を実施してきていますが、特に「聞く・話すことに慣れる」を目的に本年度は初の試みとして、来期入社予定の新卒者への入社前研修としてオンライン英会話を導入してみました。
英会話力の向上により期待する効果
理系の学生たちの多くは学生時代に英会話だけでなく、英語そのものにあまり縁のないことが多かったのではないかと思いますので、できるだけ早い時期から英語に触れておいて欲しいという希望がありました。卒業年次の冬は卒業研究等でとても忙しい時期であるかとは思いますが、指導教授の先生方にもご相談をさせて頂き、自宅で好きなときに短時間で実施できるオンライン英会話であれば無理なくこなせるだろうという考え、また、このくらいの時間管理ができなければこれから社会人になって苦しいぞ、というメッセージも込めて敢えてこの時期に英会話の研修を設定してみました。今回の新卒者研修ではある程度期待する効果が得られましたので、今後はこれから海外業務に派遣する可能性のある若手の英語研修としても検討してみたいと思います。 また、常駐技術者の多くは、技術的なコミュニケーションについては相互に共通の専門用語を用いるためなんとかなるようなのですが、日常生活上のコミュニケーションについては慣れない場面が多いとも聞いています。彼らの日常コミュニケーション用の訓練手段としてオンラインで学べる英会話が利用できるのではと考えています。
産経オンライン英会話の選定理由
まずはネット検索にて幾つかの候補を選定しました。オンライン英会話業者が乱立する感のある今日この頃ですが、産経オンライン英会話は、各界のリーダー的な企業の出資による企業体であること、とりわけ産経ブランドの安心感が強かったように思います。また、レッスン価格単価、開講時間帯が広いこと、レベル別に用意されたオリジナルテキストが豊富であること、今回の目的である「聞く・話すことに慣れる」ことなどが選定の決め手になりました。
オンライン英会話に対する印象
受講している新卒採用予定者の目線ですと、自分の家で、自分の好きな時間に気軽に短時間の英会話ができる、というのは当初の印象どおりではないかと思います。それとは別に、彼らの受講状況をモニターしている者として、以外な副産物は、受講時間帯や受講間隔(例えば毎日決まった時間にコツコツと学ぶ者、逆に週末あたりに一気に数時間学習する者など)にその人の個性が表れるような気がします。これは今後の新入社員研修において個々を指導していく際に役立つ情報だと感じました。
会社情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
コーポレートサイトへ戻る
Copyright 2018 Sankei Human Learning Co.,Ltd.
この内容で送信します。よろしいですか?
キャンセル
送信